HOME>リフォームブログ>築23年の中古住宅をリノベーション!耐震補強・断熱改修・間取り変更|稲城市
築23年の中古住宅をリノベーション!耐震補強・断熱改修・間取り変更|稲城市2019.07.13
「中古住宅の購入を検討しているのですが、相談に乗ってもらえますか?」というお問い合わせから始まった、M様とのおつきあい。築23年なので、耐久性や耐震性に不安を抱えていらっしゃいました。
傾きや歪みのないしっかりとした造りの立派な住宅でしたが、築年数がかなりあるため、不動産業者様のご協力の下、劣化のチェックや耐震診断を実施。
その結果、ご希望の間取り変更が可能なこともわかり、耐震補強を行いながらリノベーションを行わせていただきました。
建物 | 戸建て |
---|---|
築年数 | 築23年(平成5年) |
間取り | 3LDK |
施工期間 | 2ヵ月 |
施工費用 | 1000万円以上 |
工事詳細 | 1階の間取り変更(4LDKから3LDKへ)、キッチンの対面化、耐震補強、外壁の改修、断熱窓への改修 |
ご要望 | ・補強が必要なところは補強工事を行いつつ、快適に住めるよう変更したい ・住宅ローン減税適用のご相談 |
- LDK
ご夫婦とお子さんのご家族。独立していた和室をリビングにし、ダイニングとひと続きにして、ご家族の暮らしに適した間取りに変更しました。
また、通常なら築20年以上の木造住宅には住宅ローンは適用されませんが、売買時に既存住宅売買瑕疵保険をつけ、住宅ローン減税が適用できました。
自然素材を使って心地よいリビングにしたい、というご希望。
お子様も小さいこともあり、傷が心配ということで、比較的硬めの床材、ホワイトオーク(オイル仕上げ)を選択しました。
変更したのはリビング。独立していた和室の壁を撤去してリビングとつなげ、広々としたLDKにしました。
また、キッチンは対面式に。お料理しながらリビングにいる家族の気配を感じられ、コミュニケーションが楽しめるようになりました。
床は明るく爽やかな印象のホワイトオークの無垢材を使用。裸足で歩くととても気持ちがよく、健康にも良い床です。
また、タイル張りだった浴室はお手入れしやすく使い勝手の良いシステムバスに、洗面化粧台はこだわりのカウンターとボウルでオリジナリティあふれる素敵な洗面所に生まれ変わりました。
外壁は傷みが激しかったため、耐火性や耐久性に優れた人工外壁に全面張り替えしました。そのほか、バルコニーの手すりは特注のスチール製に、窓を丸窓にするなど、細かなご要望にお応えし、まるで注文住宅のようなお住いが完成しました。
まとめ
リノベーションでご希望の間取りができるかどうかは、購入前の住宅診断で分かります。
今回の事例のように、中古物件を購入する前にお問い合わせいただければ、当社の有資格者が住宅診断を行うことが可能です。ぜひ、お気軽にお問い合わせ下さい。